仕事に行ったり、人に会う用事がある時は、汗臭いのはイヤだと思うからクーラーを入れるけど、特に外出予定のなかった夏休みは、こんな風に天然サウナでダラダラと、そして好きなだけ眠りまくったから、意外と体調は良い感じ。夜中も暑さで目が覚めたりしたけど、それを埋め合わせるように日中もひたすらというか、暑さになんて負けるもんかー、とこっちも意地になって惰眠を貪ったのが良かったのか?
それから、私がこれまで翻弄されていた貧血は、血圧が一時的に低くなることから生じる脳貧血らしいことが判明。いつだったかOPALさんのブログにあったように、朝起きたらコップ1杯分の水を飲むこと、夏でも半身浴をすることを心掛けるようにしてみた。ま、私の場合は半身浴は毎晩はしないけど、代わりに取り入れてみたのが冷水シャワー。これも自己流なんだけどシャワーを浴びた後、最後に水に近いシャワーを浴びるというもの。本当は半身浴の後に冷水シャワーがいいみたいだけど、ね。
そして、この夏の影役者が“塩飴”の存在だと思っている。去年ほど頻繁に、長時間外でテニスすることは避けているけど、それでもちょっとはテニスしたかったからね。水分補給の際に、スポーツドリンクだけってわけにはいかないから、お茶と塩飴を組み合わせてみたんだけど、意外とハマる味!
問題は新学期からの生活だな〜。ま、職場に行けばクーラーはガンガンだから、暑くて大変なのは通勤時なんだけど、この寒暖の差が意外と体力を消耗している気がしてならないんだよね…。先週から夏期講習で仕事はボチボチ始まっていたんだけど、そのせいか昨日は久々に夕飯前に大爆睡。お釜を洗ってご飯をセットし、食器とフライパンもさっさと洗い終えてしまったメェメェ様に起こされてしまう状態に…。メェメェ様、時々喧嘩もするけれど、やっぱり頼りになります。
ぐうたら生活から一変、怒涛の2学期の到来に、今から戦々恐々としているのでした。8月と9月の忙しさはホント、天と地の差があるからなぁ…。前もって準備出来ることにはせっせと着手してあるけど、準備出来ないことの方が多いんだよねぇ…。特に2学期前半は行事が集中するから、残暑も手伝いダブルパンチよ。さぁ〜て、ボチボチ戦闘モードに入りますか!